10月27日、リーディングDXスクール事業認定校である桜中学校において公開授業研究会を開催しました。
リーディングDXスクール事業は、文部科学省において「令和の日本型学校教育」の構築に向けて優れた実践の創出・普及の拠点となる学校を指定し、GIGAスクール構想の加速化を図る取り組みです。本市の桜中学校はその認定校として研究実践に取り組んでおります。公開授業研究会当日、生徒らの学ぶ様子を参観した教員らは、「教師として、授業のねらいを明確化、具体化することの大切さを再認識したとともに、『鍛えて・委ねて・見守る』教育をあらためて学校全体ですすめたいと感じました。」「指導観の転換、授業設計の転換が必要と感じました。学習の主体を授業者から学習者にシフトし、発話の量も授業者から学習者が話せるよう変えていきたいです。」と話していました。