義務教育のミッションを果たす ~学力保障などに向け伴走支援~
更新日:
2025-09-10
今年も全国学力学習状況調査の結果が公表されました。市民から多額の教育予算をお預かりし、学校教育の充実への施策を進めている教育委員会として、全国水準の学力を保障することは、達成すべき目標の一つと考えています。 しかし、これは小6・中3の4月時点の学力の状況を示すものであり、これからの社会で必要とさ......
➡ 続きを見る
四日市市GIGAスクール構想の現在地
更新日:
2025-08-20
8月7日(木)インテックス大阪(大阪市)で開催された「関西教育ICT展 ~DXで推進するみらいの教育~」でのセミナー「3都市教育長が語る ネクストGIGAで創る次世代の教育」に大津市教育長、枚方市副教育長とともにパネリストとして発表の機会をいただきました。 「四日市市GIGAスクール構想の現在地」......
➡ 続きを見る
誰もが安全安心に過ごせる学校づくり
更新日:
2025-07-18
教員の盗撮グループが摘発されたことをはじめ、全国各地で「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律」に抵触する問題事案が連日のように報道されています。この行為は、こどもたちの尊厳を大きく傷つけ、心と体に深刻な影響を与えるものであり、決して許されるものではありません。 また、ほとんどの教職......
➡ 続きを見る
「四日市ならではの地域資源」を活用した学びと社会をつなげる教育の推進
更新日:
2025-06-19
本市では、こどもたちが地域に愛着と誇りを持ち、持続可能で快適な未来社会を築くために、独自の新教育プログラムを展開しています。新教育プログラムの6つの柱の一つに「四日市ならではの地域資源活用プログラム」を位置付け、地域の教育資源を効果的に活用しながら、キャリア教育の視点から社会とのつながりを意識した......
➡ 続きを見る
つながり、ひろがる、学び・支援のピース
更新日:
2025-05-20
社会が激しく変化する中、学校教育を取り巻く環境も大きく変化し続けています。 そのような変化の中で、今の社会で求められる学力の向上をはじめ、非認知能力の育成、いじめや不登校への対応、教職員の資質向上、教員不足、教育施設・環境の整備など、さまざまな課題が生じており、教育委員会や学校では、その解消に向け......
➡ 続きを見る
4月は誰にとっても新たな環境でのスタートとなります
更新日:
2025-04-18
4月の朝の風景 進級・新入学を迎えられた皆さま、おめでとうございます。今年度の始業式・入学式は、満開の桜に包まれた中で迎えることができました。新しい環境での生活が始まってから2週間が経ち、こどもたちも学校生活のリズムに少しずつ慣れてきた頃ではないでしょうか。 4月の朝の風景には、新一年生たちの「蛍光......
➡ 続きを見る
春休みは心の充電期間 ~図書館・博物館に行こう!~
更新日:
2025-03-24
中学校では3月6日に、小学校では3月19日に、卒業式がありました。仲間とともに過ごした学校生活の思い出や未来への決意、お世話になった先生方、そして、保護者・地域のみなさんへの感謝など、卒業していくこどもたちの思いのこもった答辞や呼びかけ、式歌の合唱は、私たち参列者に大きな感動を与えてくれました。改......
➡ 続きを見る
社会とつながる学校での学び
更新日:
2025-02-19
1月25日(土)に四日市市議会高校生議会がありました。高校生議会は、「18歳選挙権が始まったことを契機として、模擬議会の体験を通じて未来を担う子どもたちに地方政治に興味を持ってもらい、地方政治への関心の向上を図るとともに、18歳未満の子どもたちの意見を聴取し、今後の市政の参考とする。」ことを目的と......
➡ 続きを見る
2025年(令和7年)が始まりました
更新日:
2025-01-23
2025年(令和7年)、巳年が始まりました。 巳年は、巳(み・へび)が脱皮を繰り返すことから、「再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展していく」年、「成長」や「変革」の年とも言われています。 1月7日から1月10日までラスベガスで開催された世界最大の技術展示会「CES2025」において、静岡県裾野市......
➡ 続きを見る
教育における不易
更新日:
2024-12-24
11月から12月にかけて、少林寺拳法、柔道、剣術・居合道・空手道、剣道といった武道の大会にたくさんお招きいただきました。 まず、感心したことは、武道に取り組んでいる方々は、こどもも含め、身体の軸がしっかりしており、立ち姿勢が素晴らしいことです。 武道は、相手の動きに応じて、攻撃したり、技を防御した......
➡ 続きを見る